夢絵コンテストについて多く寄せられるご質問と回答をまとめました。
お問い合わせの前に、ご一読ください。
応募登録フォームについて
【仮登録完了】 【応募要項の本登録完了】のメールが届かない
基本的に登録完了後、すぐにメールが送られるようになっております。 しばらくしてもメールが届かない場合には、迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、携帯/スマホのキャリアメールをご登録いただいた場合には、お客様の設定によりブロックされる可能性があります。 キャリアメール以外のアドレスのご登録をおすすめします。
入力した情報を修正したい
応募の種類(学校・アトリエ等の団体・個人)で修正方法が異なります。
◆小学校からの応募
システムの都合上、情報変更はできません。1度事務局で情報を削除させていただきますので、お手数ですが再登録をお願いします。
※ご担当者名のみ変更可能です
①登録情報削除のため、お問い合わせフォームに、以下の2点を入力して送信してください。
・「登録情報 削除依頼」の文言
・ご登録されたメールアドレス
※削除には2営業日かかります
②削除完了の連絡後、応募画面から再度ご登録をしてください。
◆アトリエ等、その他の団体・個人からの応募
本登録完了のメールに記載されたURLから情報の修正をお願いします。
[修正方法]
①本登録完了メールにあるリンクをクリック(QRコードからも修正できるページにアクセスできます)
②メールアドレス・パスワードを入力してログイン
③情報を修正
※メールアドレスの変更はできません。変更をご希望の場合は上記の「小学校からの応募」の変更方法をご確認ください。
応募区分を変更したい
応募区分の変更方法は2点ございます。
①現在の応募情報を削除後、再登録 ※削除には2営業日かかります
■削除する場合は以下の方法でご連絡ください
お問い合わせフォームに、以下の2点を入力して送信してください。
・「登録情報 削除依頼」の文言
・ご登録されたメールアドレス
②別のメールアドレスでご応募いただく
-作品の到着をもって、応募完了となりますので最初に登録していただいた情報は削除しなくても
問題はございません。
登録をキャンセルしたい
お問い合わせフォームに、以下の2点を入力して送信してください。
・「登録キャンセル依頼」の文言
・登録されたメールアドレス
事務局で登録済みのデータを削除させていただきます。
確認番号が入力できない
確認番号は、仮登録のメールが送信されてから24時間で期限切れとなります。再度、確認番号を発行してください。
[確認番号 再発行の方法]
①仮登録メールにあるURLにアクセス (確認番号の入力画面)
②確認画面で「確認番号を再発行する」ボタンをクリック
パスワードを変更したい
本登録完了のメールに記載されたURLから修正してください。
[修正方法]
①本登録メールにあるリンクをクリック(QRコードからもアクセスできます)
②ログイン画面下にある「パスワードを忘れた方はこちら」から変更
パスワードを変更したらエラーが出てしまった
パスワードは【半角アルファベット小文字、大文字、数字を1種類以上含み、8文字以上100文字以下】である必要があります。確認してご入力ください。
保護者名欄に子どもの名前を入力してしまった
特別支援級の児童は応募用紙の作品点数を学年の欄にも記入しますか
「特別支援作品数」の欄にも点数をご記入ください。
作品について
画用紙や画材は自由ですか?
画用紙のサイズは、四ツ切り(542mm×382mm)が規定サイズとなっております。規定サイズをはみ出す作品については、審査の対象外となりますので、予めご了承ください。また、四ツ切より小さなサイズに描かれた作品も、四ツ切画用紙に貼り付けていただいてご応募いただけます。その場合、作品カードは四つ切画用紙の左下に貼り付けてください。
使用する画材については特に指定はありません。
貼り絵でもいいですか?
貼り絵でも問題ありません。ですが、規定サイズをはみ出すものや、立体感のある作品については審査の対象外となってしまいます。対象外の作品については、参加賞をお渡しできませんので、お気をつけください。
ポスターのような文字を含む作品でもいいですか?
ポスターや標語のような文字が書かれている作品は、審査の対象外になります。風景の一部となるような文字は問題ありません。
未発表の作品でなくてもいいですか?
未発表の作品に限ります。未発表作品とは、他のコンテスト等に応募していないもののことを言います。
一枚の作品を複数人で描くことは可能でしょうか?
ひとつの作品は、ひとりで作成されたものに限ります。
ひとりで複数の作品を応募してもいいですか?
はい、問題ありません。複数ご応募いただいた場合でも、参加賞はひとりにつきひとつとなっております。
応募について
応募に必要な書類を教えてください
かながわ夢絵コンテスト公式サイトにある「応募のきまり」のページをご覧ください。
応募フォームから応募登録をすると「応募用紙」「作品カード」が発行されます。
夢絵コンテストは神奈川県外からも応募は可能ですか?
神奈川県在住ではない場合でも、神奈川県内の小学校に通っているお子さまでしたらご応募いただけます。
絵は丸めて送ってもいいですか?
開封の時などに絵が破損するおそれがあるので、絵は丸めずにお送りください。
絵は着払いで送ってもいいですか?
大変申し訳ありませんが、応募の際の郵送代は応募者の方にご負担いただいております。
参加賞はありますか?
はい、応募者全員に参加賞をご用意しています。
規格外の作品については参加賞を授与できませんので、事前に応募のきまりをご一読ください。
絵の返却はしてくれますか?
はい。ご応募いただいたすべての作品を無料でお返しします。ご応募元に、3月中旬ごろまでにお届け予定です。
審査について
審査はどのように誰が行うのですか?
締め切り後1ヶ月以内に審査会の日を設けています。神奈川県内の教育委員会の先生方を審査員に迎え、厳正な審査を行います。
審査結果はいつ、どのようにわかりますか?
審査結果は1月中旬頃に当サイトで公開いたします。受賞者・入選者へは応募団体経由で、
また、個人応募の方には直接、お名前や学校名の確認のためご連絡をさせていただきます。
表彰式は、代理人が出席してもかまいませんか?
はい、かまいません。代理人の方になる場合、表彰式の出欠をweb申請する際にその旨をお書き添えください。
ボランティアについて
夢絵コンテストのボランティアに参加したいのですが、どうしたらいいですか?
ボランティアの応募フォームからお申し込みください。内容を確認後、こちらから面接の候補日をお知らせいたします。
ボランティアは、どれくらいの頻度で活動がありますか?
活動頻度は人によってさまざまです。学校やお仕事などの都合によって相談に応じます。
- 学生ボランティア 週1~2回
- 長期 学生インターン 20日間/月と審査会・表彰式
- 社会人ボランティア 実行委員会への参加(月1回程度)
- 社会人内定者研修 週1日程度/3ヶ月間と表彰式
- 社会人ボランティア 週1日程度、長期 ・・・など
ボランティアの面接はありますか?
はい。夢絵コンテストのボランティアは、基本的に長期(1年単位)で活動できる方を募集しております。長くお付き合いできるように、相互の理解を深めるため、最初に面接の場を設けております。採用の面接のように堅苦しいものではありませんが、ボランティアに参加したいという意欲などをお聞かせいただき、実際にどれくらいの頻度で作業できるかなどを話し合いながら決めていきます。