よくある質問


夢絵コンテストについて多く寄せられるご質問と回答をまとめました。
お問い合わせの前に、ご一読ください。

もくじ

応募登録フォームについて

【仮登録完了】 【応募要項の本登録完了】のメールが届かない

基本的に登録完了後、すぐにメールが送られるようになっております。 
しばらくしてもメールが届かない場合には、迷惑メールフォルダをご確認ください。

また、携帯/スマホのキャリアメールをご登録いただいた場合には、応募者様の設定によりブロックされる可能性があります。 
キャリアメール以外のアドレスのご登録をおすすめします。

応募内容を変更したい

応募の区分(学校・アトリエ等の団体・個人)で変更方法が異なります。

学校からのご応募

恐れ入りますがシステムの都合上、内容の変更はできません。
1度、削除していただき、再登録をお願いいたします。

[再登録方法]

  1. 登録内容削除専用フォームに入力して送信
    2営業日以内に「削除完了メール」が届きます
  2. 応募登録フォームから再登録

変更前の「応募用紙」「作品カード」は必ず破棄してください!
※作品カードも新しいものに記入し、貼り直してください。
万が一貼り直しが難しい場合は事務局まで、ご相談ください。

アトリエ等、その他の団体・個人からのご応募

  1. 登録完了メールに記載の登録内容URLからログイン
  2. 登録内容を変更し「変更」ボタンを押す
  3. 新しい「応募用紙」「作品カード」がメールで届く

※メールアドレスの変更はできません。
 変更をご希望の場合は変更を希望される場合は、
1度削除をして再登録をしてください
(削除はこちらから) 

応募区分を変更したい

恐れ入りますがシステムの都合上、応募区分の変更ができません。以下2つの方法から再度ご登録をお願いいたします。

① 現在の応募内容を削除し再登録をする

[再登録方法]

  1. 登録内容削除専用フォームに入力して送信
    ※2営業日以内に「削除完了メール」が届きます
  2. 応募登録フォームから再登録

② 別のメールアドレスで登録をする

作品の到着をもって、応募完了となります。
最初に登録していただいた情報は削除しなくても問題はございません。

変更前の「応募用紙」「作品カード」は必ず破棄してください。

※作品カードも新しいものに記入し、貼り直してください。
万が一貼り直しが難しい場合は事務局まで、ご相談ください。

登録をキャンセルしたい

登録内容削除専用フォームに入力して送信してください。
※2営業日以内に事務局でデータを削除させていただき「削除完了メール」をお送りいたします。

確認番号が入力できない

確認番号は、仮登録のメールが送信されてから24時間で期限切れとなります。再度、確認番号を発行してください。

[確認番号 再発行の方法]

  1. 仮登録メールにあるURLにアクセス (確認番号の入力画面)
  2. 確認画面で「確認番号を再発行する」ボタンをクリック

パスワードを変更したい

本登録完了のメールに記載されたURLから修正してください。

[修正方法]

  1. 登録完了メールにあるリンクをクリック(QRコードからもアクセスできます)
  2. ログイン画面下にある「パスワードを忘れた方はこちら」から変更

パスワードを変更したらエラーが出てしまった

パスワードは【半角アルファベット小文字、大文字、数字を1種類以上含み、8文字以上100文字以下】である必要があります。確認してご入力ください。

保護者名欄に子どもの名前を入力してしまった

保護者名にお子さまのお名前が登録されていても応募には問題はございません。
そのまま作品と一緒にお送りいただけます。


変更を希望される場合は、以下の方法でご変更ください。

  1. 登録完了メールに記載の登録内容URLからログイン
  2. 保護者名欄を変更し「変更」ボタンを押す
  3. 変更された「応募用紙」「作品カード」がメールで届く

仮登録完了のメール本文(確認番号)が見えない

応募用紙・作品カードを発行させていただきますので、お問い合わせフォームに以下を入力しお送りください。
①仮登録後のメール本文が見れないとの文言
②ご登録いただいた際のメールアドレス
※恐れ入りますが、発行までには2営業日いただきます。

作品について

画用紙や画材は自由ですか?

画用紙のサイズは、四ツ切り(542mm×382mm)が規定サイズとなっております。規定サイズをはみ出す作品については、審査の対象外となりますので、予めご了承ください。また、四ツ切より小さなサイズに描かれた作品も、四ツ切画用紙に貼り付けていただいてご応募いただけます。その場合、作品カードは四つ切画用紙の左下に貼り付けてください。

使用する画材については特に指定はありません。

貼り絵でもいいですか?

作品の管理上、素材に関わらず貼り絵は受け付けできません。審査の対象外となってしまいますので、お気をつけください。

ポスターのような文字を含む作品でもいいですか?

ポスターや標語のような文字がないことが望ましいですが、ご応募いただくことは問題ありません。

未発表の作品でなくてもいいですか?

コンテスト等で受賞していない作品でしたらご応募いただけます。
応募する際は必ずかながわ夢絵コンテスト専用の作品カードを貼って、応募用紙と共にお送りください。

一枚の作品を複数人で描くことは可能でしょうか?

ひとつの作品は、ひとりで作成されたものに限ります。

ひとりで複数の作品を応募してもいいですか?

はい、問題ありません。 たくさんの夢絵のご応募お待ちしております。

応募について

応募に必要な書類を教えてください

かながわ夢絵コンテスト公式サイトにある「応募のきまり」のページをご覧ください。(https://yumecon.net/oubo/
応募フォームから応募登録をすると「応募用紙」「作品カード」が発行されます。

夢絵コンテストは神奈川県外からも応募は可能ですか?

神奈川県在住ではない場合でも、神奈川県内の小学校やアトリエに通っているお子さまでしたらご応募いただけます。

夏休みの宿題として学校に提出してからでも個人応募は可能ですか?

はい。締め切りは2023年11月2日(木)までとなりますので、学校から返却された後にご応募ください。

絵は丸めて送ってもいいですか?

開封の時などに絵が破損するおそれがあるので、絵は丸めずにお送りください。

絵は着払いで送ってもいいですか?

大変申し訳ありませんが、応募の際の郵送代は応募者の方にご負担いただいております。

絵の持ち込みはできますか?

はい。今年から持ち込みでのご応募が可能となりました。

《作品のお持ち込み先》

〒245-0053 
横浜市戸塚区上矢部町143番地 東建ニューハイツ1F
スマイルガーデン

※コンテストの運営を共に行っている、障がい者雇用施設が運営する菓子店がお持ち込み先となります
 お持ち込みの際はスタッフにお声がけください。

到着確認はできますか?

大変申し訳ありませんが、多くの作品が届くため到着確認のお問い合わせをいただいてもお答えすることができません。
ご不安のある方は追跡番号を付けてご送付いただきますようお願いいたします。

参加賞はありますか?

はい、応募者全員に参加賞をご用意しています。
規格外の作品については参加賞を授与できませんので、事前に応募のきまりをご一読ください。

絵の返却はしてくれますか?

はい。ご応募いただいたすべての作品を無料でお返しします。ご応募元に、3月中旬ごろまでにお届け予定です。

審査について

審査はどのように誰が行うのですか?

締め切り後1ヶ月以内に【画用紙いっぱいに描かれ、力強さが伝わる作品】【夢への強い想いが感じられる作品】【オリジナリティのある作品】の3つのポイントを審査基準とし、まずは、かながわ夢絵コンテストの理事、実行委員で厳正な審査を行い入賞・入選作品を選定します。
その後、企業サポーターやスポーツチームより贈られる賞を各企業が選定します。

審査結果はいつ、どのようにわかりますか?

審査結果は1月上旬頃に当サイトで公開いたします。受賞者・入選者へは応募団体経由で、
また、個人応募の方には直接、お名前や学校名の確認のためご連絡をさせていただきます。

表彰式は、代理人が出席してもかまいませんか?

はい、かまいません。代理人の方になる場合、表彰式の出欠をweb申請する際にその旨をお書き添えください。

ボランティアについて

夢絵コンテストのボランティアに参加したいのですが、どうしたらいいですか?

ボランティアの応募フォームからお申し込みください。内容を確認後、こちらから面接の候補日をお知らせいたします。

ボランティアは、どれくらいの頻度で活動がありますか?

活動頻度は人によってさまざまです。学校やお仕事などの都合によって相談に応じます。

  • 学生ボランティア 週1~2回
  • 長期 学生インターン 20日間/月と審査会・表彰式
  • 社会人ボランティア 実行委員会への参加(月1回程度)
  • 社会人内定者研修 週1日程度/3ヶ月間と表彰式
  • 社会人ボランティア 週1日程度、長期 ・・・など

ボランティアの面接はありますか?

はい。夢絵コンテストのボランティアは、基本的に長期(6か月単位)で活動できる方を募集しております。長くお付き合いできるように、相互の理解を深めるため、最初に面接の場を設けております。採用の面接のように堅苦しいものではありませんが、ボランティアに参加したいという意欲などをお聞かせいただき、実際にどれくらいの頻度で作業できるかなどを話し合いながら決めていきます。